-
龍善寺の概要と歩み
龍善寺は江戸時代初め1638年(寛永15年)に創建されました。
宗派は、親鸞聖人を宗祖とする真宗(浄土真宗)大谷派(いわゆる「お東」)であり、本山は、京都・東本願寺になります。
当寺の本尊は、親寺である三河(現在の愛知県岡崎市)の「上宮寺」より移された阿弥陀如来像であり、約800年前の鎌倉時代初期の作と言われ、新宿区の文化財に指定されております。
-
葬儀のご案内
仏教では「生死一如(しょうじいちにょ)」といって、生と死は表裏一体で切り離せないものだと教えます。
人はなぜ死ぬのか・・・それはこの世に生まれてきたから。
そして、いつどのようにして死ぬかはすべて人智を超えた「縁(えん)」によります。だとすれば、その時がいつ来てもいいように生きたらいい。それがまさしく仏教の教えです。
ここでは龍善寺が考える葬儀とお布施について紹介します。
-
相続ポイント還元制度
相続ポイントとは、故人の方に受けたご恩を目に見える形にするポイント制度です。
皆様からお納めいただく葬儀布施等に充当いただけるポイントです。 龍善寺門徒会会員の納める布施1,000円ごとに原則として10%ずつポイントがつきます。
ポイント充当機会があればすぐに充当していただいてもかまいませんし、 後世のために継承していくこともできます。